|
画像 |
名前 |
説明 |
売却額 |
1 |
 |
ペンダントの入った箱 |
小奇麗な箱の中に、安物のペンダントが数個入っている。 |
1000 |
2 |
 |
銘無しの仏像 |
ありがたみがある。ような気がする。 |
3000 |
3 |
 |
豪華な宝石箱 |
宝石類の詰まった箱で、箱も豪華に見える。 だが、小物ばかり。 |
1000 |
4 |
 |
幽玄の女神像 |
ベールをまとった美しい女神の像。 見ているとうっとりしてくる。 |
7000 |
5 |
 |
勇者のオルゴール |
勇気がわいてくるメロディを奏でるオルゴール。 愛を告白するために使った者もいたという。 |
- |
6 |
 |
悪魔の像 |
見ているとムカムカしてくる。 絶滅した古代人が崇拝していたらしい。 |
- |
7 |
 |
勇気の鏡 |
豪華な飾りと屈強な男の像がついた鏡。 力がみなぎってくるといわれている。 |
- |
8 |
 |
古代王の杓 |
失われた文明の王が持っていたいわれる杓。
|
1000 |
9 |
 |
竜の像 |
黄金でできたドラゴンの像。 美しい曲線の翼は、今にもはばたきそうである。
|
5000 |
10 |
 |
女王の首飾り |
はるか東方の国の女王がつけていた豪華な首飾り。 飾りが派手なだけで、価値はない。
|
2000 |
財宝bP〜10
財宝bP1〜20
財宝bQ1〜30
財宝bR1〜40
財宝bS1〜50
財宝bT1〜60
財宝bU1〜70
財宝bV1〜80
財宝bW1〜90
財宝bX1〜100
|
11 |
 |
黄金の食器 |
黄金でできた食器一式。 名だたる美食家が作らせたものだが、 実際に使われる事はなかった。
|
4000 |
12 |
 |
水晶の髑髏 |
巨大な水晶で作られた髑髏。 大きさは、人間の頭の数倍はある。
|
- |
13 |
 |
荒鷲の像 |
未知の金属でできた、翼を広げた鷲の像。 きらきらとまぶしく輝く。
|
- |
14 |
 |
豪華4連発銃 |
黄金と宝石で装飾された拳銃。 箱も負けじと豪華。十分使用に耐える。
|
- |
15 |
 |
帆船模型 |
黄金と宝石でできた帆船模型。
|
3000 |
16 |
 |
魔法使いの剣 |
遥か昔に、大魔法使いと呼ばれた人物が使ったといわれる。
|
- |
17 |
 |
黄金地球儀 |
黄金でできた地球儀。 |
2000 |
18 |
 |
海賊の証 |
毒々しい箱の中に海賊たちが持っていた物が収められている。 海賊たちの遺品箱ともいえる。 |
- |
19 |
 |
踊る少女人形 |
どのような仕組みになっているのかは分からないが、 優雅に踊り続ける不思議な人形。 |
1000 |
20 |
 |
王様の服 |
どこかの国の王様の服一式。 立派な箱に収められている。 |
3000 |
財宝bP〜10
財宝bP1〜20
財宝bQ1〜30
財宝bR1〜40
財宝bS1〜50
財宝bT1〜60
財宝bU1〜70
財宝bV1〜80
財宝bW1〜90
財宝bX1〜100
|
21 |
 |
太陽の紋章 |
光り輝く、見たこともない金属で作られたレリーフ。 |
3000 |
22 |
 |
神様の乗った船 |
7人の神様がのっている帆船の模型。 |
- |
23 |
 |
名君の剣 |
伝説に伝わる古代王朝。 その若き王がもちいていたといわれる剣。 切れ味鋭い。 |
- |
24 |
 |
魔王の像 |
神話に出てくる魔王をかたどった黄金の像。 |
3000 |
25 |
 |
水晶のカップ |
水晶でできたカップ。 これで酒を飲むと強くなるといわれているがその効果は疑わしい。 |
2000 |
26 |
 |
黄金の鍵 |
ある一族に伝わる、婚約のあかし。 |
1000 |
27 |
 |
黄金の船首像 |
女神をかたどって作られた、黄金の船首像。 御利益はないらしい。 |
5000 |
28 |
 |
怪物の像 |
伝説に出てくる半人半獣の怪物をかたどった像。 名は伝わらずとも、これを作った芸術家への評価は高い。 |
2000 |
29 |
 |
月の紋章 |
プラチナで作られたレリーフ。 プラチナとしての価値しかない。 |
3000 |
30 |
 |
コンドルの像 |
有名な芸術家が作った銅像。 著名な芸術家でなければ価値が出なかったところ。 |
2000 |
財宝bP〜10
財宝bP1〜20
財宝bQ1〜30
財宝bR1〜40
財宝bS1〜50
財宝bT1〜60
財宝bU1〜70
財宝bV1〜80
財宝bW1〜90
財宝bX1〜100
|
31 |
 |
姫の首飾り |
一国の姫と同等の価値があるといわれた、真珠の首飾り。 |
4000 |
32 |
 |
からくり時計 |
からくりもないのに、時を刻む不思議な時計。 仕掛けは不思議だが、時間は狂っている。 |
2000 |
33 |
 |
黄金の羅針盤 |
黄金で作られた羅針盤。 ちゃんと使えるが、実際に使われる事はなかった。 |
2000 |
34 |
 |
神の杖 |
天上の神が、雷を落とすのに使ったといわれる杖。 |
1000 |
35 |
 |
黄金のタペストリー |
糸状に引き伸ばした金で織り込まれたタペストリー。 なめらかな手触りである。 |
4000 |
36 |
 |
虹色の像 |
七色に輝く不思議な材質でできている。 ある冒険家が虹のふもとから持ち帰ったといわれる。 |
1000 |
37 |
 |
黄金の六分儀 |
黄金でできた六分儀。 どこも動かないので何も計れない。 |
1000 |
38 |
 |
ライオン像 |
体は黄金、目玉はルビーでできたライオンの像。 |
3000 |
39 |
 |
女神の鏡 |
女神が身支度をするのに使ったといわれる大きな鏡。 |
1000 |
40 |
 |
灯台守の銃 |
その昔、軍隊からたった一人で灯台を 守り抜いた灯台守が使ったといわれる銃。 |
- |
財宝bP〜10
財宝bP1〜20
財宝bQ1〜30
財宝bR1〜40
財宝bS1〜50
財宝bT1〜60
財宝bU1〜70
財宝bV1〜80
財宝bW1〜90
財宝bX1〜100
|
41 |
 |
神々の器 |
神々の宴で使われるという聖なる杯。 神々しい輝きは、ワインの色を一層引き立てる。 |
2000 |
42 |
 |
宝石の皿 |
所々に宝石がちりばめられた皿。 |
2000 |
43 |
 |
古代王の紋章 |
神話の時代に勇名をはせた王家の紋章。 見たこともない動物が描かれている。 |
1000 |
44 |
 |
黄金の剣 |
やわらかいので、武器としては使い物にならない。 |
3000 |
45 |
 |
ルビーのネックレス |
血のように赤いルビーで作られたネックレス。 幸いにも、呪いはかけられていない。 |
4000 |
46 |
 |
黄金の腕輪 |
魔力が込められているといわれるが、 それを引き出した者はまだいない。 |
3000 |
47 |
 |
王家の杯 |
没落した王家の、最後の晩餐でもちいられた杯。 はじくと悲しい音がする。 |
4000 |
48 |
 |
海豚の像 |
水晶で作られたイルカの像。 船乗りのお守りにされている。 |
1000 |
49 |
 |
大海蛇の像 |
船乗りの間に言い伝えられる、伝説の怪物をかたどった像。 ぬれたように青白く光っている。 |
2000 |
50 |
 |
ダイヤのネックレス |
世にも珍しい、緑色に光るダイアモンドで 作られたネックレス。その輝きは、まさに至宝。 |
6000 |
財宝bP〜10
財宝bP1〜20
財宝bQ1〜30
財宝bR1〜40
財宝bS1〜50
財宝bT1〜60
財宝bU1〜70
財宝bV1〜80
財宝bW1〜90
財宝bX1〜100
|
51 |
 |
秘宝の髪飾り |
未知の宝玉が埋め込まれた髪飾り。 秘宝といわれているが、何らかの力があるとすれば、 女心をくすぐる事ぐらいだろう。 |
4000 |
52 |
 |
古代の金貨 |
女神の横顔が掘り込まれた金貨。 収集家には高く売れるらしい。 |
1000 |
53 |
 |
黄金の盾 |
あくまで観賞用の物であり、実戦には役に立たない。 |
1000 |
54 |
 |
魔物の首 |
銀でできた魔物の頭像。 額にはガーネットが埋め込まれ、まがまがしくも豪華に輝く。 |
2000 |
55 |
 |
蛇の紋章 |
からみあう二匹の蛇の紋章。 永劫に続く生命を得る秘密が隠されているといわれる。 |
1000 |
56 |
 |
星々の鏡 |
覗き込むと、鏡の向こうに星空が広がるといわれる。 |
2000 |
57 |
 |
月の猫 |
満月の夜に動き出すといわれる、プラチナ細工の猫の像。 逃げ出さないように檻に入れられている。 |
2000 |
58 |
 |
黄金の聖杯 |
女神が勝利者に与えたとされる黄金の杯。 |
1000 |
59 |
 |
銀の灯台 |
先を見通す力があるとされる、銀製の燭台。 ゆれる炎が未来を指し示す。 |
1000 |
60 |
 |
海神の首 |
船乗りが、いつも海神とともにあるように 願いを込めて作ったお守り。 |
1000 |
財宝bP〜10
財宝bP1〜20
財宝bQ1〜30
財宝bR1〜40
財宝bS1〜50
財宝bT1〜60
財宝bU1〜70
財宝bV1〜80
財宝bW1〜90
財宝bX1〜100
|
61 |
 |
赤真珠の腕飾り |
赤真珠貝からとられた真珠で作られた腕飾り。 しっとりと光を弾く。 |
1000 |
62 |
 |
エメラルドの目 |
猫の顔をかたどった首飾り。 瞳はエメラルドでできており、夜も輝くといわれる。 |
1000 |
63 |
 |
白鼠の玉 |
弾力のある不思議な玉のイヤリング。 |
1000 |
64 |
 |
格闘家の両手 |
伝説の格闘家が使用したといわれる手袋。 一説によると、その素材はドラゴンの皮らしい。 |
2000 |
65 |
 |
蒼い剣 |
蒼い光を反射する鋭い剣。 相対した者が顔面蒼白になるからともいわれる。 |
- |
66 |
 |
不思議なオブジェ |
異世界の物としか思えないような奇妙な偶像。 気が付くと姿を変えている。 |
- |
67 |
 |
宝銃 |
王家御用達の銃職人が技術の粋を集めて作った拳銃。 |
- |
68 |
 |
黄金の銃 |
黄金の装飾が施された拳銃。 武器としての効果は普通の拳銃とあまり変わらない。 |
- |
69 |
 |
始まりの剣 |
100年戦争の開戦時、 一番初めに刃を交えた剣といわれている。 |
- |
70 |
 |
終わりの剣 |
100年戦争で、勝敗を決した剣といわれている。 |
- |
財宝bP〜10
財宝bP1〜20
財宝bQ1〜30
財宝bR1〜40
財宝bS1〜50
財宝bT1〜60
財宝bU1〜70
財宝bV1〜80
財宝bW1〜90
財宝bX1〜100
|
71 |
 |
封ぜられた銃 |
あまりの破壊力に使用を禁じられた銃。 暴発事故が多かったといわれている。 |
- |
72 |
 |
頬を伝う涙 |
国を追われた王女の涙を模して作られた。 涙滴状のペンダント。 |
2000 |
73 |
 |
羽無しの天使 |
羽のもぎ取られた天使の像。 元からないのかどうかは不明。 |
3000 |
74 |
 |
10人兄弟の指輪 |
あまりの子沢山に、両親が名前を彫り込んで付けさせた指輪。 |
1000 |
75 |
 |
夢に見た少女の像 |
独身主義を貫いて世を去った彫刻家が、 幼い頃に見た夢の女性をモデルにした像。 |
1000 |
76 |
 |
ポーの羅針盤 |
伝説の名船長といわれる人物が愛用した、懐中型の羅針盤。 今も正確に方位を示す。 |
1000 |
77 |
 |
消えない炎 |
炎をかたどった、木製の置物。 その赤い色は血で染め上げたとも云われる。 |
- |
78 |
 |
昔よく聴いた歌 |
懐かしい思い出に駆られる曲が書き込まれた楽譜。 |
- |
79 |
 |
船出の歌 |
勇ましい気分になる曲が書き込まれた楽譜。 |
- |
80 |
 |
黒豹の真紅の目 |
黒い縁取りをされた真紅の宝石。 目を合わせると悲しみに付きまとわれる。 |
- |
財宝bP〜10
財宝bP1〜20
財宝bQ1〜30
財宝bR1〜40
財宝bS1〜50
財宝bT1〜60
財宝bU1〜70
財宝bV1〜80
財宝bW1〜90
財宝bX1〜100
|
81 |
 |
黒の撃鉄 |
その昔、殺戮海賊と呼ばれた男が愛用した拳銃。 染み付いた血の匂いは決して取れない。 |
- |
82 |
 |
拳銃王の銃 |
伝説の拳銃王が愛用していた銃。 手になじみ、使いやすい。 |
- |
83 |
 |
首刈りの剣 |
死刑執行人が罪人の首を切るために使っていた剣。 ひどく重いが威力はすさまじい。 |
- |
84 |
 |
特注のドレス |
大金持ちの商人が、娘のために特別注文で作らせたドレス。 |
3000 |
85 |
 |
妃の王冠 |
たくさんの宝石がついた小さな王冠。 つつましげに、優しく輝く。 |
4000 |
86 |
 |
人魚のビスチェ |
人魚が使っていたといわれる貝のビスチェ。 |
1000 |
87 |
 |
珊瑚のお守り |
珊瑚で作られた首飾り。 紐は神木の皮で作られている。 |
1000 |
88 |
 |
海男の像 |
青い石で作られた大きな像。 名の由来は伝わっていない。 |
1000 |
89 |
 |
人魚の鱗 |
人魚の物だといわれている、小さくてきれいな鱗。 |
2000 |
90 |
 |
魔女の鏡 |
まがまがしい装飾の鏡。 覗いた者の心の姿を映し出すという。 |
1000 |
財宝bP〜10
財宝bP1〜20
財宝bQ1〜30
財宝bR1〜40
財宝bS1〜50
財宝bT1〜60
財宝bU1〜70
財宝bV1〜80
財宝bW1〜90
財宝bX1〜100
|
91 |
 |
虹色の竪琴 |
七色の宝石がちりばめられた竪琴。 目を閉じて聞くと虹が見えるという。 |
3000 |
92 |
 |
ドラゴンを斬った剣 |
伝説の勇者が、ドラゴンを倒すために使ったといわれている剣。 先が折れている。 |
- |
93 |
 |
女戦士の首飾り |
古代の女戦士がつけていたとされる首飾り。 獣の牙が並び吊るされている。 |
1000 |
94 |
 |
人魚のミイラ |
伝説の人魚のミイラといわれる。 不思議な力が所有者の体を身軽にしてくらるらしい。 |
- |
95 |
 |
翡翠の指輪 |
美しいしま模様が浮き出た翡翠の指輪。 リングの部分には波模様が刻まれている。 |
2000 |
96 |
 |
ペガサスの像 |
伝説の天馬をモチーフにした像。 純白を維持するためには、日に三度磨かなくてはならない。 |
2000 |
97 |
 |
黄金の毛皮 |
伝説の神獣の毛皮で作ったといわれているが、 黄金を身にまとう生き物を見た者はいない。 |
2000 |
98 |
 |
百万の歓声 |
楽器のようだが、吹くと大勢の歓声が聞こえてくる。 その歓声は聞くものの勇気を奮い立たせる。 |
- |
99 |
 |
不思議な進軍ラッパ |
見たこともない白い材質で作られており、 戦闘時には独りでに音を奏でて所有者に力を与える。 |
- |
100 |
 |
アンク・オブ・マイト (髑髏の十字架) |
伝説に伝わる秘宝。 これを手にする事は世界を手にする事と 同じであるといわれている。 |
- |